toggle
2022-07-15

yoshiko kawamoto/作家として

額・フレームについて

kawamoto yoshiko額

 

 

最近のある事情から、

少しお付き合いのある会社を見直ししよう!と思い、

約数年ぶり??もっと久しぶりなのかもしれませんが、、

新しい取引先を求めて、

車を走らせ会社見学をさせていただきました。

 

電話やメールでやり取りするよりも、

現場の空気や働く社員さん・職人さんの雰囲気や表情も伝わるので、

行動する価値はあると思います。

仕事は五感を使ってフルに直感を研ぎ澄ませたい。

 

 

アポを取ってから昨日は早速、

埼玉県にある額屋さん、

横浜市内にある額・フレームを運営している会社を順に訪ねました。

どちらも絵画の世界では名のある会社です。

 

 


7/14(木) 埼玉県~横浜へ

結論から言うと、わざわざ行って良かったことがたくさんありました!

❶質の高い額屋さんと出会えた

❷絵画情報の交換ができた(今の絵画情勢)

❸誠実な職人さんに出会えた

 

両会社とも額を発注しました。

これもカンです。

 

 


 

埼玉県の額屋さんでは、

作家仲間の紹介なので場所も初めてでしたが、

現在使っている額を持参して、

似たようなデザインが可能かを相談しました。

会社の方向性によっても変わりますので、

数件の会社と付き合うのもよい経験になります。

 

横浜の某額屋さんは、

実は打合せをした担当者が、既に私のことを知っていて、

名刺を渡すと、「あれ、この名前知っている!」

と言い出すのです。

話は弾むので雑談も含めてちょっと長居してしまいましたが、

絵画情勢や最近の画商さん・作家さんの話も聞けました。

 

 

重要な情報は動かないと流れないものです。

 

この会社で注文した額は、

正にこれから発表する予定の額で、

売り出し候補であったため作家は40%割りとお得情報です。

これは便乗します!(笑)

最新作の額で展示発表し、

他の作家さんの評判が良ければぜ某会社を紹介することもできます。

 

と何となくですが、お互いに良い関係が気づけそうな、

そんな楽しい話にもなりました。

 

 

狭い業界では、こんな感じで人の輪が繋がることも多々あるので、

自己中心的なふるまいや、エゴ的な考えをゴリゴリにだすと、

後々自分にカルマとして返ってきます。

 

誠実に、素直に、気持ちの良い付き合いを築いていく。

 

 

ヨーガと出会い10年ほどになりましたが、

自分自身の仕事のスタイルも、

20代や30代のぎくしゃくしていた付き合いではなく、

スマートに誠実な感じで進めていることが、

今回の気づきとして実感できました。

 

 

 

 

最後に、ヨーガの視点で言うならば、

嫌な印象を与えた某会社に今は感謝をしています。

相手が嫌なオーラを出すことに気づけないのは仕方ないことです。

相手を変えようとするくらいならば、

自分から行動して新しい出会いを求めていけばよい。

 

たったそれだけのことで、

こんなにも良いことがたくさん起きています。

 

 

 

 

感性を豊かに、五感を整えよう!

ココロもカラダも元気にして、ごきげんな人生を歩めるようにしましょう♪

kawamoto yoshiko

 

 

 

 

 

《この記事のまとめ》

・感性を豊かにしよう!

・絵画に触れる

・多くのことを学び、人生に落とし込む

・kawamoto yoshikoと楽しく学ぶ

 

 

 

 

 

《ブログ用コンタクトフォーム》

※予約・お問い合わせ用ではありません

     

     

     

     

    《ヨガ・ヨガ哲学📚を深めるおススメクラス》

    💡朝活ヨガ習慣!オンライン

    💡プライベートヨガ

    💡ヨーガセラピー

    💡ヨガバンドエクササイズⓇ

    💡プライベート講座6回スペシャルコース

    👉インストラクターの紹介

    👉About Sarada Yoshiko  Yoga alliance

    SNS配信情報

    ☆ホームページ

    ☆Facebookページ

    ☆Instagram

    ☆YouTubeチャンネル

    saradayoshiko

     

    【studio-sarada】
    横浜市神奈川区 atorie sarada(アトリエ シャラダ)

    kawamotoyoshiko atelier

    ©kawamoto yoshiko/atorie sarada

    無断転用禁止 prohibition of unauthorized diversion


    関連記事