toggle
2022-08-01

kawamoto yoshiko/制作活動2

日本画を描く!

2022atelier kawamoto yoshiko

 

 

午後の時間は柔整の勉強と制作活動がメインになっています。

最近は、8月~9月の展示に向けて準備に忙しくなっています。

 

 

 

材料は岩絵の具をベースとした伝統的な日本画です。

下書きから骨書きというベース作業(墨で輪郭を描くなど)、

そして彩色をしていきます。

かなり地味な作業なのですが、

集中していくとあっという間に数時間経過しています。

 

ヨガでは数時間も連続して運動はしないのですが、

制作や勉強はある程度、自己管理をしないと身体がガチガチなります。

時折ストレッチをしたり、休憩時間で軽く歩くなど運動もします。

お花に水を上げる作業も実はちょっとした運動なので、

気分転換に植物の世話もします。

 

 


 

波音の会 日本橋三越本店にて

yoshikokawamoto©だいじょうぶ!

 

だいじょうぶ!

F6号  紙本彩色  額あり (委託中)

 

 

作品のコメント:

モデルはアフリカオオコノハズクという種類で、

とても表情が豊かなミミズク。
おびえると細長く縮むような状態になり、

怒ると羽を大きく扇のように広げて相手を威嚇します。
いつもはまるまるとした顔や体型がとても可愛らしい。
昨今は様々なことが起こり、

このミミズクのように細長くなっている人が増えているように思います。
心配していても仕方ない時もあります。

どんな時も冷静に生きて行けるよう、
ミミズクと一緒に応援メッセージを送ります。
「だいじょうぶ!」だよ!

 

 

 

 

 


 

私達、芸術家が世の中に出来る事は、

みんなが元気になるような応援メッセージを送ることだと思います。

そしてご縁があれば手元で飾っていただけるのがどれほど幸せなことか。

いつもそんな思いで描いています。

今回は特に、応援メッセージもより強く伝えていきたい!

そんな気持ちがアフリカオオコノハズクでイメージが湧いてきたのだと思います。

 

今、細長くおびえているような方には、

まるまると太ったミミズクになっていただけるように、

作家の一員として一足先にこのミミズクさんを送ります。

 

※画像は著作権にあたるため観賞のみでお願いできればと思います

 

 

 

 

感性を豊かに、五感を整えよう!

ココロもカラダも元気にして、ごきげんな人生を歩めるようにしましょう♪
sarada yoshiko

 

 

 

 

 

《この記事のまとめ》

・感性を豊かにしよう!

・絵画に触れる

・多くのことを学び、人生に落とし込む

・あなたのペースを大切に
・sarada yoshikoと楽しく学ぶ

 

 

 

《ブログ用コンタクトフォーム》

※予約・お問い合わせ用ではありません

     

     

     

     

     

    《ヨガ・ヨガ哲学📚を深めるおススメクラス》

    💡朝活ヨガ習慣!オンライン

    💡プライベートヨガ

    💡ヨーガセラピー

    💡ヨガバンドエクササイズⓇ

    💡プライベート講座6回スペシャルコース

    👉インストラクターの紹介

    👉About Sarada Yoshiko  Yoga alliance

    SNS配信情報

    ☆ホームページ

    ☆Facebookページ

    ☆Instagram

    ☆YouTubeチャンネル

    saradayoshiko

     

    【studio-sarada】
    横浜市神奈川区 atorie sarada(アトリエ シャラダ)

    kawamotoyoshiko atelier

    ©kawamoto yoshiko/atorie sarada

    無断転用禁止 prohibition of unauthorized diversion


    関連記事